遺伝子はかく伝わりき。
2005年4月5日父と母が喧嘩をしている。
うちの父は、祖父の事業を継ぐような形で自営業を始めた。と言っても、祖父の作った大阪の会社を正式に引き継いだのは、父の兄(つまり私のおじさん)だから、父はその本社の子会社という感じだったわけだが。
そのおじさんが、会社の事を誰にも引き継がずに、去年の秋に死んでしまった。一応秘伝の技?みたいなものがあったらしく、本社(といってもちっこい会社だけど)は大わらわ。急遽、次男坊の我が父が社長と相成りました。もちろん今まで頑張ってきた子会社は事業縮小。というか閉鎖に近い状態。
私は一人っ子なので、父が単身赴任した今、母と二人暮らし状態。まあ二週間に一回位の頻度で、父は帰って来るのだが。
実は就活を続ける上でこの二人暮らしという状況は、結構面倒である。うちの母はちょっと情緒不安定なので、あまり一人にしておきたくないし、かと言って、毎日家に籠もっておさんどんばかりしていては、内定は取れん。
嫁と姑の問題と言うのは、おそらく永久不滅の問題だろう。
古代ギリシャのソフォクレス(悲劇詩人だっけ?)が、『オイディプス』という作品でエディプスコンプレックスを取り上げているあたりから、この息子と父の永久に埋められない対立についてはよく知られているけど、嫁と姑問題について著した作品は無いのだろうか。私が知らないだけで、きっとあると思うんだが。
絶対、紀元前からこの問題は存在してたと思う。だって、おそらく、嫁と姑は絶対に分かり合えない。表面的にうまくやれる家も多くあるだろうが(現に存在してると思う。)、真に分かり合う事は絶対に不可能だ。断言してやる。
父は大阪で社長をやりながら、祖母の家に住んでいる。
それが、うちの母は気に入らない。
今日は祖母の誕生日だったので、大阪の親戚一同(もちろん父も含む。)で、食事に行ったらしい。それを聞いて、母は激怒した。
急に単身赴任が決まってしまったので、母は誕生日もクリスマスイブも結婚記念日も一人だったと言って、ふてくされている。
そんな事は単身赴任じゃない家でも決して珍しい事ではないと思うんだが…うちの母はなぜかものすごく父を愛している上に、今でも子どもみたいな性格なので、手に負えない。
やれやれ困ったな、と。
しかし、ふと気付いたのだが、私は母によく似ているのかもしれない。私の彼氏は父によく似た性格で、優しく滅多に怒らないのだが、逆にそういう性格はヒステリックな女を助長させがちである。こっちがいくら感情的になっても怒らないから、本来は抑制されてもおかしくない怒りは、どんどん解放されていく。
以前、バイトで重要なポジションに就いた奴は、非常にやり甲斐を感じ、週6ペースで飲食店のバイトをしていた事がある。その時、私は仕事に燃える奴を理解しつつも、わざと困らせるような事を言っていた気がする。「なんでこんなに会えないの!?」みたいな。
要は、かまってもらえない子どもが、両親の気を引くために、問題行動を起こすようなものだ。それが良くない事だという事は、当然知っている。
血は争えんなぁ。
誰よりも母の気持ちはわかる私だが、そういう時どうしてほしいのか考えてみた。
…うーむ。好きな人(つまり父、私の場合は彼氏)に横に来てもらっていいこいいこしてもらわなくては機嫌が直らないという事がよくわかるので、私の出る幕ではない。
うちの父は、祖父の事業を継ぐような形で自営業を始めた。と言っても、祖父の作った大阪の会社を正式に引き継いだのは、父の兄(つまり私のおじさん)だから、父はその本社の子会社という感じだったわけだが。
そのおじさんが、会社の事を誰にも引き継がずに、去年の秋に死んでしまった。一応秘伝の技?みたいなものがあったらしく、本社(といってもちっこい会社だけど)は大わらわ。急遽、次男坊の我が父が社長と相成りました。もちろん今まで頑張ってきた子会社は事業縮小。というか閉鎖に近い状態。
私は一人っ子なので、父が単身赴任した今、母と二人暮らし状態。まあ二週間に一回位の頻度で、父は帰って来るのだが。
実は就活を続ける上でこの二人暮らしという状況は、結構面倒である。うちの母はちょっと情緒不安定なので、あまり一人にしておきたくないし、かと言って、毎日家に籠もっておさんどんばかりしていては、内定は取れん。
嫁と姑の問題と言うのは、おそらく永久不滅の問題だろう。
古代ギリシャのソフォクレス(悲劇詩人だっけ?)が、『オイディプス』という作品でエディプスコンプレックスを取り上げているあたりから、この息子と父の永久に埋められない対立についてはよく知られているけど、嫁と姑問題について著した作品は無いのだろうか。私が知らないだけで、きっとあると思うんだが。
絶対、紀元前からこの問題は存在してたと思う。だって、おそらく、嫁と姑は絶対に分かり合えない。表面的にうまくやれる家も多くあるだろうが(現に存在してると思う。)、真に分かり合う事は絶対に不可能だ。断言してやる。
父は大阪で社長をやりながら、祖母の家に住んでいる。
それが、うちの母は気に入らない。
今日は祖母の誕生日だったので、大阪の親戚一同(もちろん父も含む。)で、食事に行ったらしい。それを聞いて、母は激怒した。
急に単身赴任が決まってしまったので、母は誕生日もクリスマスイブも結婚記念日も一人だったと言って、ふてくされている。
そんな事は単身赴任じゃない家でも決して珍しい事ではないと思うんだが…うちの母はなぜかものすごく父を愛している上に、今でも子どもみたいな性格なので、手に負えない。
やれやれ困ったな、と。
しかし、ふと気付いたのだが、私は母によく似ているのかもしれない。私の彼氏は父によく似た性格で、優しく滅多に怒らないのだが、逆にそういう性格はヒステリックな女を助長させがちである。こっちがいくら感情的になっても怒らないから、本来は抑制されてもおかしくない怒りは、どんどん解放されていく。
以前、バイトで重要なポジションに就いた奴は、非常にやり甲斐を感じ、週6ペースで飲食店のバイトをしていた事がある。その時、私は仕事に燃える奴を理解しつつも、わざと困らせるような事を言っていた気がする。「なんでこんなに会えないの!?」みたいな。
要は、かまってもらえない子どもが、両親の気を引くために、問題行動を起こすようなものだ。それが良くない事だという事は、当然知っている。
血は争えんなぁ。
誰よりも母の気持ちはわかる私だが、そういう時どうしてほしいのか考えてみた。
…うーむ。好きな人(つまり父、私の場合は彼氏)に横に来てもらっていいこいいこしてもらわなくては機嫌が直らないという事がよくわかるので、私の出る幕ではない。
コメント