エンジン全開!(思考もね。)
2005年7月31日大学生のうちにしておくべきことを問うたとして、もちろん時間に余裕がない社会人の方々なら素敵な解答を用意してくれるだろうけど、私は「運転免許を取得しておくこと」だと思っている。
私は大学一年の冬〜大学二年の春にかけて取得したので、今年の秋(誕生月)に初めての更新を迎える。
学生としては割りと乗っている方なので、さすがに若葉マークを貼り付けるレベルではなくなった(と思う)。運転に慣れてきたこの位の時期が一番危ないらしいけど。
相変わらず前置きが長くて自分でも呆れてしまうけど、つまり私の趣味(の一つ)はドライブなのである。大勢で遠出するのも好きだし、仲のよい友達を助手席に乗せて近所を走るのも好きだし、一人で好きな音楽をかけて乗るのも好き。
で、特に一人きりで走るときにいつも思うこと。閉め切られた車内は程よく狭くて、しかも空調設備もあって快適だし、更にオーディオもあるなんて、車というのはなんて考え事をするのに適しているのだろう、と。
今日はリビングに置く小物を探している母に代わって、ちょっと遠くのホームセンターへ。で、また色々考えたわけなんだけど。
最近は色々な人の話を聞く機会が多くて、その度に色々と考える。完璧な大人がいるとしてその人が100だとするなら、自分は50にも到達していないけど、それでも中・高時代が20位だったと思えば、それなりに成長したような気もする。
それくらい今の私は大人でも子どもでもない半端者(もちろん年齢的には大人なんだろうけど)で、そんな私が50から70にステップアップするにはどうしたらいいのかなと。
今は自分が「大人だな。」と感じる人の意見を、そのまま正しいと受け止めてしまう。それくらい彼らの意見には隙がない。別に批判したくないわけではなくて、批判したい部分が見つからないというだけ。
ただね、少しずつだけど、自分なりの正義みたいなものが構築されつつもあるのね。それは善か悪かに分ければ100%善だとは言い切れないけど、自分はそれを頼りにしたいと思う。
今までは「おまえのは善ではないぞ。」と糾弾されると、慌てて自分の正義さえひっくり返したりしたけど、これからは「そうだよ。でも自分の中ではこれこそが善なの。」と言えるようになりたい。
100%の善を構築している人が大人なのではなくて、たとえ限りなく悪に近い正義でも、自分の正義に何かしらの自信(ときにそれは責任ともいえる)を持っている人が大人なのかな。
と、今日はホームセンターへの道すがらこんなことを考えた。
私は大学一年の冬〜大学二年の春にかけて取得したので、今年の秋(誕生月)に初めての更新を迎える。
学生としては割りと乗っている方なので、さすがに若葉マークを貼り付けるレベルではなくなった(と思う)。運転に慣れてきたこの位の時期が一番危ないらしいけど。
相変わらず前置きが長くて自分でも呆れてしまうけど、つまり私の趣味(の一つ)はドライブなのである。大勢で遠出するのも好きだし、仲のよい友達を助手席に乗せて近所を走るのも好きだし、一人で好きな音楽をかけて乗るのも好き。
で、特に一人きりで走るときにいつも思うこと。閉め切られた車内は程よく狭くて、しかも空調設備もあって快適だし、更にオーディオもあるなんて、車というのはなんて考え事をするのに適しているのだろう、と。
今日はリビングに置く小物を探している母に代わって、ちょっと遠くのホームセンターへ。で、また色々考えたわけなんだけど。
最近は色々な人の話を聞く機会が多くて、その度に色々と考える。完璧な大人がいるとしてその人が100だとするなら、自分は50にも到達していないけど、それでも中・高時代が20位だったと思えば、それなりに成長したような気もする。
それくらい今の私は大人でも子どもでもない半端者(もちろん年齢的には大人なんだろうけど)で、そんな私が50から70にステップアップするにはどうしたらいいのかなと。
今は自分が「大人だな。」と感じる人の意見を、そのまま正しいと受け止めてしまう。それくらい彼らの意見には隙がない。別に批判したくないわけではなくて、批判したい部分が見つからないというだけ。
ただね、少しずつだけど、自分なりの正義みたいなものが構築されつつもあるのね。それは善か悪かに分ければ100%善だとは言い切れないけど、自分はそれを頼りにしたいと思う。
今までは「おまえのは善ではないぞ。」と糾弾されると、慌てて自分の正義さえひっくり返したりしたけど、これからは「そうだよ。でも自分の中ではこれこそが善なの。」と言えるようになりたい。
100%の善を構築している人が大人なのではなくて、たとえ限りなく悪に近い正義でも、自分の正義に何かしらの自信(ときにそれは責任ともいえる)を持っている人が大人なのかな。
と、今日はホームセンターへの道すがらこんなことを考えた。
コメント