神に愛された

2005年10月21日
「私のどこが好き?」と聞きたくなるのはコレ人情ではあるが、逆に「俺のどこが好き?」と聞かれると相当困る。みんなもそうよね?

(いやいやいやいやいやいや、ちょっと補足。私の恋人の名誉のために補足しよう。彼は「俺のどこが好き?」という質問をダイレクトにぶつけてきたわけではなく、私が全力で好きになるオトコにはどのような要素があるのか、つまり、前のカレと俺に共通する部分は果たしてどういうものなのだ、と。おそらく、純粋なる知的好奇心に従って放たれた質問であろう。「なあ〜俺のどういうとこが好き〜?」「ええ〜わかんないよう〜。」という不毛な会話をしたわけではない。これは高尚な質問なのだ。なのだなのだ。)

そんなわけで。ロングな電話を切った数時間前から、私はマジに考えているのだが(おかげで眠れない)。

そもそも、人が人を好きになるとき、やはり「外せない要素」はあるのだろうか。私の恋人は「やっぱ、あるって。」と語る。そうなのかな?あるのかな?とりあえず、あるということを前提として考えてみよう。

端的に言えば、元カレと今の恋人はまるっきり正反対なのだ。少なくとも、私にはそう思える。共通点よりむしろ相違点の方が多い。しかし、前提として、私が多勢のオトコの中から「ある要素」を持つ人に惹かれるとするならば。あくまで前提とするならば。ひとつの仮説を打ち立てよう。

"すくすく育った"人。

その要素がある人に、私は惹かれる。

また大袈裟な言い方だが、私は、元カレも今の恋人も、"神に愛された人"だと思っている。二人とも、それ相応の年齢なりの「汚れ」は持っているのだが、そもそもさ、自然界のもの(神が愛するもの)って汚い部分があるのだよ。人工的に作られたものはピカピカできちんとしているけど、自然界のものは放置しておけば腐敗するし異臭(人間が勝手にそう思ってるだけなんだけど)を放ったりもするわけで。つまり、人間から見たら「汚い」のだ。その「汚れ」は、やはりすくすく育たないと得られないのだ。「汚れ」をムリヤリ排除しようとして、歪んだ教育を受けてしまったら、それこそ「純粋」な人工物のような、不自然な美しさを持つ人になってしまう。

彼らは二人とも両親を愛している。そして、多分、本当に本当の根っこの部分では「生まれてきてよかった」と思っている。世界を愛している。生まれて最初に自分たちを受け入れてくれた存在を後ろ盾に、"すくすく育った"のだ。苦労をしていないとか、そういうことじゃない(苦労したかどうかは私にはわからない)。生きていれば当然ある苦労さえも、彼らはちゃんと養分として吸収し、その後もちゃんと排泄したのだ。その排泄が「汚れ」として、ときに彼らを醜く見せたりもするのだけど、神はきっとそういう彼らを愛している。

具体的にどういうところが、と言われても、こればかりは説明できない。なんていえばいいのかな、たとえば彼らはごはんを美味しそうに食べる。気持ちよさそうに眠る。楽しそうに笑う。人間として当たり前のことなのだけどね。

そして、ここは前のカレと今の恋人の相違点なのだが、今の恋人は自身が「男」に生まれたことをごく当たり前のこととして、きちんと受けとめている。神に逆らっていないのだ。だから、「男」であるが故の「すべきこと」「すべきでないこと」をちゃんと果たそうとしている。それは、裏返せば私の「女」であることを受けとめている証拠でもある。自然界には「男」と「女」がいて、それは歪めようのない事実。だから、私たちはたまたま得たこの性差を「そういうものだ」と受け入れて、それぞれ「男」なりに、また「女」なりに生きるしかないのだ。

文句つけたってしょうがない。今、ここに、こうして生まれちゃったの。私たちは。それをただただ受けとめて、神を愛して、その中でもがき苦しむしかない。今の恋人は、そのように生きているように私には見える。実際、「やってられねーよ。」的事はあるのだろうし、やさぐれたくなる時期だってあるのだろう。でも、"神に愛された"今の恋人を、神に愛されてるかどうかわからないこの私が愛する行為自体が、神の愛を乞うことではないかと。やはり大袈裟だろうか。

おかしいな。またノロケで終わってしまった。ううう…反省。

なんだかんだで、彼らは両方とも「酒好き」なんだよね。もしや、それだけだったりして。あはは。(←照れ隠し故のムリヤリな結論。)

寝ます。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索