普通の日記。

まだ陽が昇らないうちに起床。以前、寝る前に電話でカレーの話をされて眠れなくなったと書いたことがあるが、昨夜は、週末に行く予定のレストランのマイルドな辛さについて語られた。以下、抜粋↓

「いやー、とにかく旨い店なんだよ。感動するはず。前も言ったと思うけど、辛い、と思わせておいて、あれ、そんなに辛くない、ん、ん、いや、あとからじわじわキター!みたいな複雑さ。かといって食べた途端に、この料理は複雑な辛さですねーって言いたくなるような難しい味じゃないんだ。ごめんね、そろそろこの話題やめるから。でも待って。もっとイイ表現があるはずなんだ。待って…。…。あ、あ、そうだ、たぶんアレだ。あの料理を敢えて表現するなら、アレだ!焦らしプレイ的辛さ!!」

というわけでやっぱり眠れるはずもなく、早朝から唐辛子の幻を見る。

バイト先のカフェにて。正午を回り、ミスをする店員続出。あーーーれーーーーと着物の帯をくるくる解かれるかのごとく、回転しながら仕事をこなす。"わくわく動物ランド"と化した店舗(つまり、まともに稼働していないということ!)をきっかり定時に脱出し、野暮用を済ませるために学校へ。

掲示板をチェックしていたら、奇襲に遭う。

スーツを着た、ではなく、スーツに着られたようなお兄さんに学食の場所を聞かれたので教えてあげたのだが、どうも話し相手が欲しかったようで、その場から立ち去らない。社会人一年目で、外回り中とのこと。そんな人がどうして母校でもない大学に忍び込んでいるのか理解に苦しむが、とにかく、一刻も早く仕事に戻った方がいいと思われたので、こちらから退散して差し上げた。

それにしても、人はいつから「社会人らしく」なるのだろう、と思う。不思議なもので、中学の頃から知っている友人は社会人三年目だが、会ってもいまだに社会人と話している気がしない。が、知り合ったのが既に社会人になってからの人だと、その人が学生だった頃があるなんて話の方がむしろ、まゆつばっぽい。学食に向かった(と予想される)彼に、「早く社会人らしくなってね☆」と心の中でエールを送る(←偉そう)。

ハミングしながら下校。ふと愛用のデニムのみすぼらしさに気付き、途端に不機嫌になる。「何はなくとも、デニムは必要だよな…。」と考え、カードが使える某百貨店へ。今履いているのはストレートタイプでウォッシュ加減がお気に入りだったけど、太もも部分に指が突き刺さって穴が開き、ムリヤリ「なんか、ヴィンテージっぽくなくもないかも。」とごまかし続けていたのだが、ごまかしがきかなくなった。

ブランド名も読めない店に適当に入り、適当に試着。「ケツデカ」と罵られLサイズを穿いている時期があったのに、採寸したらSサイズということが判明し、ああそうですかとSサイズを買う。あれから体重は変化していない。お尻が小さくなるような行為もしていない。最近、自分が太っているのか痩せているのかわからなくなった。華奢なのかガタイがいいのかもわからなくなった。

帰りの電車にて、リリー・フランキー著『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』を読む。それとはまったく関係無いが、本を膝に置いたまま目を瞑って、本日も愛について思いを巡らす。思えば、私は愛に対して常に一途な姿勢を貫いてきたけど、私の愛を受け取る側の人には、どうしてあんなに違いがあったのだろう、と思う。

同時に、昨夜(マイルドな辛さトークの合間に)聞いた「イイ話」を思い出す。私の体内には「製造工場」があって、そこで生産される製品は何年も昔から変化していないのだ。ただ、その製品を受け取る側の需要に合わせて、私は工場の生産ラインを変化させ、仕入れる材料も変えてきたのだと思う。プレゼントをあげるとすごく喜ぶ人がいるように、私の一所懸命作った製品を受け取って、とても喜んでくれる人がいる。確実に言えることは、その製品の良し悪しがどうであれ、要らないと思う人もいれば、欲しいと思う人もいるということ。すごく当たり前のこと。なぜこの話が「イイ話」なのかといえば、私は自分の製品を売りたいという気持ちがかつてとても強かったけど、とても良い消費者が私の青臭い話をウンウンと聞いてくれるなら、これからはもっと質の良い材料を仕入れていきたいと思ったから。

夕飯は、納豆ゴハンと、鰤の煮付けと、豚汁。こういうゴハンが大好き。シ・ア・ワ・セ☆

コメント

nophoto
裕之
2006年1月19日1:12

あなたは小尻じゃなかったっけか(笑)?

りん
りん
2006年1月19日20:45

>裕之
意味深な発言はやめてくれぃ!(笑)
いやー、それがね、「お尻大きい」って母にはいつも言われるのに、人には小尻って言われたりもして、もうお姉さんわけがわからないんですわ。

nophoto
裕之
2006年1月21日20:08

いや、小尻になりたけりゃあそうなるための努力(どんなのがあるか知らないですが…)はし続けるにこしたことは無いよね。

 継続は力なり てすよ。

これ昔は一番大嫌いな言葉だったけど(笑)
できる人はやっぱかっこいいですわよね。

りん
りん
2006年1月23日20:44

>裕之
うっ、それ今の私でも耳が痛くなる言葉ですな。ほんとほんと、できる人ってめちゃめちゃカッコイイですよね(←他人事笑)。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索